4月に入り、入園、入学、新社会人として新生活をスタートされる方が多い季節ですね。
新生活のスタートを家族や友人、知人などとお祝いされることも多いのではないでしょうか。
気軽に家で祝いたい時に、お気に入りのお酒や気の利いたおつまみがあると会話も弾むのではないでしょうか?
今週は、そんな時に作って頂きたいレバーを使ったレシピをご紹介します。
レバーは栄養価は高いのですが、そのままでは保存性は良くありません。
なので、ハーブや香辛料と一緒にたっぷりのオイルで煮て保存性を高め、常備菜として楽しんで頂ければと思います。
冷蔵庫に入れておけば1週間~10日ぐらい日持ちしますので、多めに作ってみてはいかがでしょうか?
ハーブやニンニクの香りが効いているので、そのままでも、ガーリックトーストやクラッカーにのせてオードブルとして、オイルとともにパスタに使って頂いても美味しく召し上がっていただけます。 
 
| *材料* | 
| レバー | 300g | にんにく | 1~2片 | 鷹の爪 | 1~2本 | 
| ドライローズマリー | 小さじ1/4 | ドライタイム | 小さじ1/4 | クローブ | 3~5本 | 
| 黒胡椒(粒) | 10~15粒 | ローリエ | 2枚 | ジンジャーパウダー | 小さじ1/3 | 
| オリーブ油 | 250~300cc | サラダ油 | 100~150cc |  |  | 
| *作り方* | 
| ① レバーを流水で洗い、表面の血や汚れを洗い流す。 | 
| ② ①をキッチンペーパーに取って水気を拭き取り、表面の薄皮と筋を包丁で取り除き、3cm長さ1cm幅に切る。 | 
| ③ 大き目のボールに下漬用の水と粗塩を入れて粗塩が溶けるまでよく混ぜ、②を入れて2~3時間漬ける。 | 
| ④ ニンニクは薄切り、鷹の爪はヘタと種を取って半分にする。 | 
| ⑤ 小さい器にドライローズマリー、ドライタイム、クローブ、黒粒胡椒、ジンジャーパウダーを入れてよく混ぜる。 | 
| ⑥ ③のレバーの水気をキッチンペーパーで拭き取って、鍋に並べるように敷き詰める。(水分が残っていると、オイルで煮る時にはねるので注意してください。) | 
| ⑦ ⑥に⑤とニンニク、鷹の爪、ローリエを加え、オリーブ油とサラダ油をレバーが被るぐらい注ぐ。 | 
| ⑧ ⑦を極弱火にして火にかけ、50分~1時間煮て火を止め、そのまま冷ます。 | 
| ⑨ ⑧の表面に灰汁が浮いているので、灰汁を取って器に盛る。保存する場合は保存容器に移す。 |