新鮮さと、味、質にこだわった美味しいホルモンを皆様の食卓へ!! 大阪コリアタウンにある Meat cook SAKURAMOTO

ホルモン料理は焼肉やモツ鍋だけではありません。
しかし、一般的にはそのことがあまり周知されていません。
ホルモンは栄養豊富で食べ方によっては、とてもヘルシーになったり、ガッツリ系になったり、変幻自在の食材です。
その食べ方が、焼肉やモツ鍋ぐらいしか知られていないのは、とても残念な事だと常々思っておりました。

そこで今回、ホームページを立ち上げるにあたり、もっと皆様にホルモンの食べ方を知って頂き、身近な食材として毎日の食卓に取り入れて頂けるように、世界各国のホルモン料理やオリジナル料理をわかり易く、出来るだけ手間のかからない方法で作って頂けるようにレシピを公開してまいりますので、お役立ていただければと思います。

RSS

ミノのタイ風バジルごはん

カテゴリ : ミノ(第1胃)
残暑が厳しい日が続いていますね。早く涼しくなって欲しいものです。
熱い時は、キッチンで火の傍にいるのが億劫になってしまうので、なるべく短くしたいです。
今週は、暑い国タイの庶民の味を牛ミノを使ってアレンジした手早くできるごはんレシピをご紹介します。
ガパオという料理で、最近巷で流行っているようで、おしゃれなカフェなどのメニューで見かけることが多いです。
本場タイでは鶏肉や豚肉で作るそうで、本格ガパオの材料はお肉とタイバジルだけ等、とてもシンプルなんだそうです。
一皿でいろんな栄養が取れるように、野菜も加えたアレンジレシピにしてみました。
夏バテで食欲が落ち気味の時でも、カラフルな色彩とスパイシーな香りで召し上がっていただけるのではないかと思います。

 ミノのタイ風バジルごはん

*材料*
並ミノ 300g   塩・胡椒 少々  ココナッツ油  大さじ1 
インゲン 10本  赤パプリカ  1/2個  玉ねぎ  1/2個 
ニンニク 2~3片 赤唐辛子 1~2本 バジル 15~20枚
サラダ油 大さじ2 ご飯 500~600g  卵 3~4個 
(炒め用調味料)
ナンプラー 大さじ1  オイスター   
   ソース
大さじ1と1/2 砂糖 小さじ2
塩・胡椒 適宜         

*作り方*
並ミノを3㎜幅の千切りにしてボールに入れ、塩・胡椒、ココナッツ油を加えて全体に揉みこむ。

インゲンは筋を取って1cm長さ、赤パプリカと玉ねぎは1cm角に切る。バジルは2cmぐらいに切る。

ニンニクはみじん切り、赤唐辛子はヘタと種を取って5㎜の輪切りにする。

フライパンにサラダ油とニンニク、赤唐辛子を入れて火にかけ弱火で香りが出るまで炒める。

④に①を加えて炒め、全体が白っぽくなってきたら②のインゲン、玉ねぎ、赤パプリカを加えて炒める。

⑤に炒め用の調味料を加えて全体に味が馴染むように炒める。

皿にご飯を盛り付ける。

⑥に②のバジルを加えて軽く混ぜ、⑦の上に盛り付ける。

⑧のフライパンをきれいに洗ってサラダ油を熱し、卵を割り入れて目玉焼きを作り⑧の上に添える。

※赤唐辛子は好みで加減してください。


2015-09-04 00:00:00

ミノの味噌マヨネーズ和え梅の香り

カテゴリ : ミノ(第1胃)
お盆も終わり、子供たちの夏休みも残すところあとわずかになってきましたね。
暦の上では立秋がとっくに過ぎたのに毎日うだるような暑さが続いているうえ、局地的に豪雨による災害に見舞われているところも数多く、被害にあわれた方々は大変な思いをされているのではないかと心痛みます。
被害にあわれた皆様、暑い中災害の後片付けなどの作業で熱中症になったりする事が無いように、どうぞお気をつけくださいね。
今週は、冷たい物の摂り過ぎなどで起こる消化不良や、暑さによる疲れや食欲不振などを和らげる効果のあるミノを使って梅の酸味とシソでサッパリとした和え物を作ってみました。

 ミノの味噌マヨネーズ和え梅の香り

*材料*
ミノ 200g 玉ねぎ 1/4個 長ネギ(青い部分) 1/2本分
生姜 1片        
(和え衣用)
梅干 1~2個 白味噌 小さじ2 ハチミツ 大さじ1/2
みりん 小さじ1~2 マヨネーズ 大さじ1 いりごま 小さじ2

*作り方*
ミノの表面に5㎜幅で隠し包丁を入れて3cm長さ1幅に切る。

生姜はスライス、長ネギは5cm長さに切って①とともに鍋に入れ、たっぷりの水を加えて火に掛ける。

沸騰して灰汁が出てきたら丁寧に取りながらミノが軟らかくなるまで30~40分ゆでてザルに上げ、冷ます。

梅干の種を取って包丁でたたきペースト状にし、玉ねぎはスライス、青シソは刻んでおく。

ボールに④の梅干と白味噌、ハチミツ、マヨネーズを入れ、みりんを加えながらよく混ぜる。

⑤に③といりごま、スライスした玉ねぎ、刻んだ青シソを加えて和え、器に盛る。



2014-08-22 00:00:00

上ミノの煮込み

カテゴリ : ミノ(第1胃)
七草や鏡開き、松の内の新年の行事も終わり、お正月気分もすっかり抜けてきた頃ではないでしょうか?
日常に戻って、「さあ、今日の晩御飯は何にしようか?」と思っているのではないでしょうか。
今週は、ミノを使ってご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します。
ミノをサッと炒めて、合わせ調味料で照り煮にするだけの手間いらずレシピです。

 上ミノの煮込み

*材料*
上ミノ 400g  サラダ油 大さじ1強     
(合わせ調味料)
すりおろしリンゴ 1/2個分 おろしニンニク 1片分 おろし生姜 1片分
醤油 50cc 大さじ2と1/2 みりん 大さじ2
味噌 大さじ1 砂糖 大さじ1強 胡椒 少々
胡麻油  小さじ2        

*作り方*
上ミノを焼肉用の大きさに切る。(買う時にお店で切ってもらう方がいいと思います。)

合わせ調味料の材料を全て小さ目のボールに入れて混ぜ合わせておく。

鍋にサラダ油を熱し、①を入れて表面が白っぽくなるまで炒める。

③に②の合わせ調味料を入れて中火にし、焦げないように時々かき混ぜながら水分がなくなるまで煮る。

④を器に盛る。



2014-01-17 00:00:00

上ミノの雑煮仕立て

カテゴリ : ミノ(第1胃)
2013年も残すところあと4日となりました。
子どもの頃は1年が長く感じられたものですが、年々1年が過ぎるのが早く感じられるようになってきました。
これは、年をとっている証拠だと何かで読んだことがあります。
皆様にとって今年一年はどんな年でしたか?良い事があった方も無かった方も、来年が幸せな年であればいいなと思います。
今週は、新しい年を温かいお雑煮で幸せに迎えて頂きたいと思い、ホルモンの入った澄まし仕立てのお雑煮をご紹介したいと思います。

 上ミノの雑煮仕立て

*材料*
上ミノ  200g 大根 6cm 人参 1/2本
椎茸 3枚 里いも 3~5個 餅巾着 4個
かまぼこ 1/2枚 鰹だし 1,200cc 薄口しょうゆ 大さじ1
小さじ1 小さじ1/2強 三つ葉 1/2束
柚子の皮 適宜        

*作り方*
上ミノを小さ目の一口大に切り、鍋にたっぷりの水とともに入れて火にかけ、沸騰したら一度茹でこぼし、ミノをザルにあげて流水で灰汁を洗う。

①のミノと鰹だしを鍋に入れて火にかけ、沸騰したら灰汁を丁寧に取って弱火にして30分煮る。

大根は1㎝幅のいちょう切り、人参は半月切り、椎茸は石づきを取って1㎝幅に切る。里いもは皮をむいて2~3ツ切りに、かまぼこは縦半分に切って5㎜幅に切っておく。

三つ葉は洗って根をお年2㎝長さに切っておく。柚子の皮は千切り又は、お正月なので小さな梅型で抜いておく。

②に③の野菜とかまぼこを入れて野菜がやわらかくなるまで20分位煮、醤油、塩、酒を加えて味を付ける。

⑤に餅巾着を加えて、餅が軟らかくなるまで煮て雑煮椀に盛る。

④の三つ葉と柚子の皮を飾って椀の蓋をしめて食卓へ。


2013-12-27 00:00:00

ミノとトマトの冷製みそスープご飯

カテゴリ : ミノ(第1胃)
9月に入ったとはいえ、まだまだ毎日暑い日が続いていますね。
夏バテで食欲が落ちたままの方も多いのではないでしょうか?
今週は、冷た~く冷やしたイタリアンテイストのみそ汁をご飯にかけて、冷製リゾットのような猫まんま?!
サラサラと召し上がって頂けるレシピを考えました。
オリーブオイルやトマトが意外に味噌汁と合うんです。なんとな~く思いつきで作ってみた私もびっくりでした。
食欲が落ちている時でも、これならきっと召し上がって頂けると思います。
ミノとトマトの冷製みそスープご飯

*材料*
ミノ 200g 玉ねぎ 1/2個 トマト(大) 1個
セロリ 1/2本 オリーブ油 大さじ2 鷹の爪 1本
スライスニンニク 1片分 コンソメ
  キューブ
2個 みそ 大さじ
  2~3
ミックスハーブ 小さじ1/4 ご飯 600g セロリの葉 1/2本分

*作り方*
ミノは千切り、玉ねぎは薄切り、トマトは1㎝角、セロリは筋を取って1cm幅に切っておく。

鍋にオリーブ油とニンニク、鷹の爪を入れて火にかけ、弱火でゆっくりと焦がさないように香りが出るまで炒める。

②に①のミノを入れて炒め、白っぽくなってきたら玉ねぎ、セロリを加えてよく炒め、水800ccを加えて煮る。
沸騰してきたら灰汁を丁寧に取ってミックスハーブを加えて30分弱火で煮、鷹の爪を取り出す。(辛いのがお好きな方は取り出さずにそのままにしても結構です。)

③にコンソメキューブ、トマトを加えて更に30分煮る。

④に味噌を加えて溶かし、塩・胡椒(分量外)で味を調え、粗熱が取れるまで冷ます。冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。

深さのある器にご飯を盛り、⑤をたっぷりかけ、刻んだセロリの葉を散らす。
2013-09-06 00:00:00

1 2 3 次へ