新鮮さと、味、質にこだわった美味しいホルモンを皆様の食卓へ!! 大阪コリアタウンにある Meat cook SAKURAMOTO

ホルモンレシピの魅力

ホルモン料理は焼肉やモツ鍋だけではありません。
しかし、一般的にはそのことがあまり周知されていません。
ホルモンは栄養豊富で食べ方によっては、とてもヘルシーになったり、ガッツリ系になったり、変幻自在の食材です。
その食べ方が、焼肉やモツ鍋ぐらいしか知られていないのは、とても残念な事だと常々思っておりました。

そこで今回、ホームページを立ち上げるにあたり、もっと皆様にホルモンの食べ方を知って頂き、身近な食材として毎日の食卓に取り入れて頂けるように、世界各国のホルモン料理やオリジナル料理をわかり易く、出来るだけ手間のかからない方法で作って頂けるようにレシピを公開してまいりますので、お役立ていただければと思います。

ホルモンレシピ

2015-05-01 00:00

ツラミのジョン


今日から5月ですねぇ。
ゴールデンウィークの真っ只中で、行楽や旅行に行かれている方もいれば、お家でゆっくり過ごされている方、ゴールデンウィークは稼ぎ時でお仕事をされている方など、人によって様々なゴールデンウィークを過ごされているんでしょうね。
お休みで出掛けると出費も増えがち‼
我が家も例外ではなく、出掛けて出費が増える分、やっぱり節約には敏感なんです。
今日も、夕食は何にしようかと考えながら冷蔵庫を物色していたら、300gほどのツラミの塊を発見‼
これで3人分の夕食のメインディッシュを賄いたい‼
考えた挙句、軟らかく塩茹でしてから溶き卵をまとわせ、ジョンを作る事に決定‼
これで買い物に行かなくてもよくなったー‼
ということで、今週のレシピはツラミのジョンをご紹介することにしました。

ツラミのジョン

*材料*
ツラミ 300g 小さじ1/2 粒胡椒 5~7粒
2個 小麦粉 適宜 青ネギ 1/2本
赤唐辛子 1/2~1本 サラダ油 大さじ1~2 塩・胡椒 少々
(タレ用)
米酢 大さじ1 薄口醤油 大さじ1 砂糖 じ1/2
生姜汁 小さじ1/2 刻み葱 適宜 豆板醤 小さじ1/6
すり胡麻 少々 ごま油 小さじ1

*作り方*
鍋にたっぷりの水とツラミを入れて火にかけ、沸騰して来たら丁寧に灰汁を取り、塩を加えて30分~40分茹で、ツラミが軟らかくなったら、そのまま冷ます。

青ネギと赤唐辛子を2㎜幅の斜め切りにする。

①のツラミを5㎜幅にスライスし、塩・胡椒で下味をつける。

小さ目のボールに卵を割り、溶きほぐす。ビニール袋に小麦粉を入れ、③を加えて表面に薄く小麦粉をまぶす。

フライパンにサラダ油を熱し、ツラミを④の溶きほぐした卵にくぐらせてフライパンで焼く。

⑤のツラミの表面に②の青ネギと赤唐辛子をのせる。

⑥のツラミを1分ほど焼き、ひっくり返して裏面も焼く。

小さ目のボールにタレ用の材料を全て入れてよく混ぜ、タレ皿に盛る。

⑦が焼けたら皿に盛り、⑧のタレを添える。