新鮮さと、味、質にこだわった美味しいホルモンを皆様の食卓へ!! 大阪コリアタウンにある Meat cook SAKURAMOTO

ホルモンレシピの魅力

ホルモン料理は焼肉やモツ鍋だけではありません。
しかし、一般的にはそのことがあまり周知されていません。
ホルモンは栄養豊富で食べ方によっては、とてもヘルシーになったり、ガッツリ系になったり、変幻自在の食材です。
その食べ方が、焼肉やモツ鍋ぐらいしか知られていないのは、とても残念な事だと常々思っておりました。

そこで今回、ホームページを立ち上げるにあたり、もっと皆様にホルモンの食べ方を知って頂き、身近な食材として毎日の食卓に取り入れて頂けるように、世界各国のホルモン料理やオリジナル料理をわかり易く、出来るだけ手間のかからない方法で作って頂けるようにレシピを公開してまいりますので、お役立ていただければと思います。

ホルモンレシピ

2015-03-13 10:07

アゴのポリッジ


3月に入っても気温は一桁台。大雪が降って大変な地域もあるようですね。
寒くてなかなか朝起きられず、ギリギリまで布団の中にいて朝食も食べずに家を出る‼なんていう毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか?
いろいろな考え方がありますが、私としてはやはり朝食を取った方が身体が目覚める気がいたします。
でも、時間のない中、朝食を一から作るのは大変なので、前の日に八割がた作っておいて、顔を洗っているうちに仕上げをする。なんていうのはいかがですか?
特に寒い日は、身体の温まるあったかい物を食べて元気に職場や学校に出掛けたいものです。
今週は、アゴを使って作る温かいポリッジをご紹介します。
ポリッジとは、オートミールの事で欧米では朝食によく食べられます。オートミールに含まれる食物繊維は白米の20倍、玄米の3.5倍といわれています。
通常は、ミルクや砂糖、ハチミツなどを入れて食べられますが、今回は塩味にしてお野菜も入れて、一品でたんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維を取れるようにしてみました。
朝食にはフルーツを添えて、ランチには今巷で流行っているジャーサラダとともに召し上がって頂ければと思います。

アゴのポリッジ

*材料*
アゴ 1枚 玉ねぎ 1/2個 人参 1/2本
スナップえんどう 6~8本 小さじ2 ミックスハーブ 小さじ1/4
1,000~1,200cc オートミール 100g

*作り方*
アゴに塩大さじ1(分量外)をまぶし、よく揉んでヌメリを取り、流水で洗う。

①の水気をキッチンペーパーで拭き取り、縦に半分に切ってか5㎜厚さに切って、鍋に水とともに入れて火にかける。

②が沸騰して灰汁が出てきたら丁寧に取り、30分煮る。

人参は5㎜幅の短冊に切り、玉ねぎは薄切りにして②に加え、更に30分煮る。

④に塩とミックスハーブを加えて15~20分煮る。

スナップえんどうの筋を取って、1cm長さに切る。

オートミールを⑤に加えて2~3分煮、火を止めて⑥を加えて軽く混ぜ、蓋をして2~3分蒸らす。

⑦を器に盛る。

※前の日に⑤までやっておき、⑥以降は朝にすると、少しはゆっくりと布団にもぐっていられますよ。
※今回、野菜は人参、玉ねぎ、スナップエンドウを使いましたが、ブロッコリーやキャベツ、アスパラガス等、季節の野菜を使って頂いても美味しく作れますので、これから春野菜が出てくるシーズンですので、季節を感じてみるのもいいのではないかと思います。