先日テレビを見ていたら「中国料理と中華料理の違いは?」というのをやっていました。
改めて聞かれてみると、「そういえば普段そんなこと、考えてもみなかったなぁ。」と思いました。
そんなテレビ番組を見ていたら急に中華っぽい物が食べたくなり、明日の夕食は中華にしようと次の日、冷蔵庫の中を物色してみると、ツラミとセロリがあったので中華風の炒め物を作ってみました。
彩りと栄養面を考えて、人参とスナックえんどうも加えました。
中華は、時間が無くても手早く作れるので重宝します。
*材料* |
ツラミ(焼肉用) |
300g |
セロリ |
1本 |
人参 |
1/2本 |
スナックえんどう |
50g |
白ネギ |
1/2本 |
生姜 |
1片 |
ニンニク |
1片 |
水溶き片栗粉 |
大さじ1 |
サラダ油 |
大さじ2 |
(合わせ調味料) |
醤油 |
大さじ1 |
オイスターソース |
小さじ2 |
砂糖 |
小さじ1 |
塩 |
小さじ1/4 |
胡椒 |
少々 |
ごま油 |
小さじ1/2 |
水 |
大さじ2 |
酒 |
大さじ1 |
|
|
②セロリは筋を取って斜め切り、人参は半月に切る。スナックエンドウは筋を取る。 |
③白ネギは斜め切り、ニンニクと生姜はみじん切りにしておく。 |
⑤フライパンにサラダ油の半量を入れて熱し、①の野菜を炒め、野菜が被るくらいの熱湯(分量外)を加えてサッと茹でてザルに上げる。 |
⑥フライパンにサラダ油とニンニク、生姜を加えて香りが出るまで炒め、➀を加えて更に炒める。ツラミの色が変わってきたら⑤の野菜と③のネギを加えて炒める。
|
⑦⑥に④を加えて絡めるように炒め、水溶き片栗粉を加えてトロミを付け、皿に盛る。 |