新鮮さと、味、質にこだわった美味しいホルモンを皆様の食卓へ!! 大阪コリアタウンにある Meat cook SAKURAMOTO

ホルモンレシピの魅力

ホルモン料理は焼肉やモツ鍋だけではありません。
しかし、一般的にはそのことがあまり周知されていません。
ホルモンは栄養豊富で食べ方によっては、とてもヘルシーになったり、ガッツリ系になったり、変幻自在の食材です。
その食べ方が、焼肉やモツ鍋ぐらいしか知られていないのは、とても残念な事だと常々思っておりました。

そこで今回、ホームページを立ち上げるにあたり、もっと皆様にホルモンの食べ方を知って頂き、身近な食材として毎日の食卓に取り入れて頂けるように、世界各国のホルモン料理やオリジナル料理をわかり易く、出来るだけ手間のかからない方法で作って頂けるようにレシピを公開してまいりますので、お役立ていただければと思います。

ホルモンレシピ

2014-01-31 00:00

レバニラ炒め


店頭で接客をしていると、お客様から時々料理の仕方を聞かれる事があります。
割と定番のメニューを聞かれる事が多いので、そのようなお客様のご要望にお応えして今週も先週に引き続き定番メニューのレシピをご紹介しようと思います。
この時期、外は凍えるように寒く体力も失いがちです。なので、今週は鉄分やビタミン類を多く含むレバーと、これまたビタミン類やカルシウム、鉄、カリウム等を多く含むニラを合わせたレバニラ炒めをご紹介します。
ニラは薬膳では、腰や膝の冷えや痛みに効果があるとされ、香り成分のアリシンにはビタミンB1の吸収を高める働きがあり、活性酸素を除去する抗酸化作用があるとされています。
この栄養豊富なレバーとニラに加え、身体を温めるニンニクや生姜、豆板醤と合わせて寒い冬を乗り切る力をつけて頂ければと思います。
レバニラ炒めを考えた人は凄い‼

レバニラ炒め

*材料*
レバー 300g 玉ねぎ 1/2個 パプリカ 1/4個
ニラ 1束 にんにく 1片 生姜 1片
(下味用)
醤油 小さじ1 小さじ2/3 胡椒 少々
(仕上げ用合わせ調味料)
醤油 大さじ1強 大さじ1/2 みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ1 豆板醤 少々
水溶き片栗 大さじ2 炒め用油 大さじ1

*作り方*
玉ねぎ、パプリカは5㎜幅の千切り、ニラは2㎝長さ、ニンニクと生姜はみじん切り、レバーは小さ目の一口大に切っておく。

ボールに①のレバーと下味用の調味料を入れてよく混ぜておく。

フライパンに炒め用油を熱し、①のニンニク、生姜、豆板醤を香りが出るまで弱火で炒める。

③に②のレバーを入れて炒め、表面が白っぽくなってきたら①の玉ねぎとパプリカを加えて炒める。

合わせ調味料の材料をボールに入れてよく混ぜ合わせ、④に加えて手早く炒める。

⑤に①のニラを加えて炒めてサッと火を通し、水溶き片栗を加えてトロミを付け、皿に盛りつける。