そろそろ気分も燗酒が恋しくなってきました。なので今週のレシピは、秋の夜長でも楽しもうかと思い、頬肉で少しピリ辛の煮物を作ってみました。
箸でもほぐれるぐらい柔らかく煮た醤油味の頬肉を口に含み、熱燗をキュッと一口、ほっこり秋を感じます。

*材料* | |||||
牛頬肉 | 1枚(500g~600g位) | 人参 | 1本 | 青葉(セリ、ほうれん草等季節物) | 1/2束 |
水 | 3カップ |
砂糖 | 大さじ2 | 醤油 | 80cc | みりん | 大さじ1 |
酒(日本酒) | 大さじ1 | コチュジャン | 小さじ1/2 | ニンニク | 3片(半分 に切る) |
*作り方* |
① 鍋に5cm角に切った牛頬肉と水を入れ、火にかける 沸騰して灰汁が出てきたら丁寧に灰汁をすくってから、アク取りシートをかぶせて弱火で1時間煮る |
②①にAを全て加えて更に20~30分煮る |
③人参の皮をむいて8mm巾の斜め切りにしてやわらかくなるまで塩ゆでする。 青葉はきれいに洗って5cm長さに切って軽く塩ゆでして水気を絞っておく |
④器に2と3を彩りよく盛り付ける |
※残った煮汁は鶏がらのスープと合わせてラーメンに使うと美味しいです。