長いゴールデンウィークも終わってみればあっという間ですね。
今週のレシピを何にしようかと迷っていたら、先日、お土産に熊本の焼酎を頂きました。
これは「お酒に合うレシピにしなさい‼」という天の声かも⁉と勝手に解釈し、おつまみレシピにしてみました。
タンを使って、赤味噌独特の香りとバターのコクがマッチし、きっと焼酎が進むことと思います。
*材料* |
タン |
300g |
えのき |
1束 |
小松菜 |
2/3束 |
玉ねぎ |
1/2個 |
塩・胡椒 |
少々 |
バター |
15g |
マヨネーズ |
適宜 |
粉山椒 |
少々 |
|
|
(味噌タレ用) |
八町味噌 |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ1~2 |
みりん |
大さじ1 |
酒 |
小さじ2 |
炒りごま |
小さじ2 |
|
|
②玉ねぎは薄切り、えのきは石づきを取って半分の長さに、小松菜はえのきと同じ長さに切る。 |
③味噌タレ用の調味料を小鍋に入れてひ火にかけ、弱火でツヤが出るまで練り混ぜる。 |
④30cmのアルミホイルの中央に②の玉ねぎを敷き、①のタンを並べ、③の味噌タレをかける。 |
⑤④に好みでマヨネーズをかけ、②のえのき、小松菜を添え、1cm角にちぎったバターを散らし、アルミホイルの両端を中央に折って包む。
|
⑦⑥を皿に移してアルミホイルの上面を破って開け、好みで粉山椒を振る。 |
※野菜は、小松菜やえのきの他に、人参、ジャガイモ、椎茸、しめじなど冷蔵庫にあるもので作って頂いてもいいです。