新鮮さと、味、質にこだわった美味しいホルモンを皆様の食卓へ!! 大阪コリアタウンにある Meat cook SAKURAMOTO

ホルモンレシピの魅力

ホルモン料理は焼肉やモツ鍋だけではありません。
しかし、一般的にはそのことがあまり周知されていません。
ホルモンは栄養豊富で食べ方によっては、とてもヘルシーになったり、ガッツリ系になったり、変幻自在の食材です。
その食べ方が、焼肉やモツ鍋ぐらいしか知られていないのは、とても残念な事だと常々思っておりました。

そこで今回、ホームページを立ち上げるにあたり、もっと皆様にホルモンの食べ方を知って頂き、身近な食材として毎日の食卓に取り入れて頂けるように、世界各国のホルモン料理やオリジナル料理をわかり易く、出来るだけ手間のかからない方法で作って頂けるようにレシピを公開してまいりますので、お役立ていただければと思います。

ホルモンレシピ

2015-02-27 00:00

ツラミとセロリの中華炒め


先日テレビを見ていたら「中国料理と中華料理の違いは?」というのをやっていました。
改めて聞かれてみると、「そういえば普段そんなこと、考えてもみなかったなぁ。」と思いました。
そんなテレビ番組を見ていたら急に中華っぽい物が食べたくなり、明日の夕食は中華にしようと次の日、冷蔵庫の中を物色してみると、ツラミとセロリがあったので中華風の炒め物を作ってみました。
彩りと栄養面を考えて、人参とスナックえんどうも加えました。
中華は、時間が無くても手早く作れるので重宝します。

ツラミとセロリの中華炒め

*材料*
ツラミ(焼肉用) 300g セロリ 1本 人参 1/2本
スナックえんどう 50g 白ネギ 1/2本 生姜 1片
ニンニク 1片 水溶き片栗粉 大さじ1 サラダ油 大さじ2
(合わせ調味料)
醤油 大さじ1 オイスターソース 小さじ2 砂糖 小さじ1
小さじ1/4 胡椒 少々 ごま油 小さじ1/2
大さじ2 大さじ1

*作り方*
ツラミを一口大に切る。

セロリは筋を取って斜め切り、人参は半月に切る。スナックエンドウは筋を取る。

白ネギは斜め切り、ニンニクと生姜はみじん切りにしておく。

合わせ調味料の材料全てを混ぜ合わせておく。

フライパンにサラダ油の半量を入れて熱し、①の野菜を炒め、野菜が被るくらいの熱湯(分量外)を加えてサッと茹でてザルに上げる。

フライパンにサラダ油とニンニク、生姜を加えて香りが出るまで炒め、➀を加えて更に炒める。ツラミの色が変わってきたら⑤の野菜と③のネギを加えて炒める。

⑥に④を加えて絡めるように炒め、水溶き片栗粉を加えてトロミを付け、皿に盛る。