私は、今月初め頃から風邪をひいてしまい、咳が止まらず声も出なくなって、歯がゆい毎日を送っていました。
今週に入り、ようやく声が出るようになり少しホッとしています。
皆さん方は大丈夫ですか?
寒い日が続くと体調を崩してしまいがちですので、どうぞお気をつけくださいね。
今週は、ツラミを使って大阪の郷土料理、ハリハリ鍋を作ってみました。
ツラミのお出汁を吸った水菜が、とても美味しいです。
スープには鰹と昆布をきかせてあっさりと仕上げました。
具材は水菜とツラミだけのシンプルなものですが、寒い季節にはピッタリなので作ってみてくださいね。

*材料* | |||||
ツラミ(焼肉用) | 500g | 水菜 | 1/2株 | だし汁 | 600cc |
酒 | 60cc | みりん | 大さじ2 | 薄口しょうゆ | 大さじ3と1/2 |
濃い口しょうゆ | 大さじ2 | 砂糖 | 小さじ2 | 塩 | 小さじ1/2 |
ツラミの茹で汁 | 400~600cc |
*作り方* |
① ツラミを半分の大きさに切って鍋に入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。 |
②①が沸騰してきたらツラミをザルに上げ、茹で汁を油こし紙を中に敷いたザルで濾しながら土鍋に移す。 |
③水菜のヘタを切り落として2cm長さに切る。 |
④②の土鍋にだし汁を加え、酒、みりん、薄口しょうゆ、濃い口しょうゆ、砂糖、塩を入れて混ぜ火にかける。 |
⑤④が沸騰してきたら②のツラミを加えて5分煮る。 |
⑥⑤に③の水菜を加えてサッと煮、器に取分ける。 |
※召し上がる時に、お好みで七味唐辛子などを添えても美味しいです。