年末から年始にかけて、おもてなし料理や台湾の屋台グルメなどをご紹介してきましたので、ちょっと和食が恋しくなってきました。
今週は鍋物をした時に、出来上がるまでの時間、ちょっとつまめる酒の肴をご紹介しようと思います。
赤センマイのコリコリと胡瓜のシャキシャキ感、こんにゃくのクニュクニュした弾力、三つの違った食感が味わえる和え物です。
冬らしく、ちょっと柚子を効かせてみました。
*材料* |
赤センマイ |
200g |
こんにゃく |
1/3枚 |
胡瓜 |
1本 |
炒りごま |
適宜 |
生姜スライス |
1片分 |
長ネギ(青い部分) |
1~2本 |
塩 |
小さじ1/2 |
青シソ |
1~2枚 |
|
|
(和え衣) |
白味噌 |
大さじ4 |
砂糖 |
大さじ1強 |
酒 |
小さじ2 |
みりん |
小さじ2 |
醤油 |
小さじ1/2 |
柚子胡椒 |
小さじ1/2~1 |
おろし柚子 |
小さじ1/3 |
|
|
|
|
*作り方* |
① 赤センマイを流水で洗い、ヌメリを取る。 |
②大き目の鍋にたっぷりの水と①を入れて火にかけ、茹でこぼす。 |
③②の表面に付いた灰汁や汚れを洗い流し、1cm幅、2cm長さに切り、再び鍋に水、塩、生姜スライス、長ネギと共に15~20分茹でてザルに上げ、粗熱をとっておく。 |
④こんにゃくは1cm幅、2cm長さの短冊に切り、下茹でする。 |
⑤胡瓜は縦半分に切り、斜め薄切りにし、塩少々(分量外)を振ってしんなりするまで置いておく。 |
⑥耐熱容器に醤油と柚子胡椒、おろし柚子以外の和え衣の調味料を入れてよく混ぜ、電子レンジに1分~1分半かける。 |
⑦⑥に醤油、柚子胡椒、おろし柚子を加えてよく混ぜ、③、④、水気を絞った⑤を加えて混ぜ合わせる。 |
⑧⑦を青シソを敷いた器に盛り付け、、炒りごまを振る。 |